こんにちは、maru-shikakuです。
ひとときの一人暮らしでやってみたかった一人焼肉!
写真を撮って記事にしようと思ったのですが、ただ肉を焼くだけではしょうがないので、ついでに我が家の焼肉プレートをご紹介します。
アイリスオーヤマの遠赤外線ロースターです。
一人とか二人までなら十分の大きさです。
波型プレートなので、余分な脂が下に落ち、わきに流れてヘルシー。
IH対応。
IHは火力が弱くて熱するまで時間がかかるけど、火を使わないから安心ですし、使った後のお手入れも楽です。サッと拭くだけ。
それに肉の脂が火に落ちない、というか火がそもそもないので、煙が少ないですね。
アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター 1000W ブラック IHK-T32-B
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
↑IHヒーターはこれを使ってます。
評価はいい悪いありますね。悪い評価としては、
- 排気音がうるさい→焼肉する時換気扇つけっぱなしにするからかき消される
- 壊れやすい→うちはたまたま大丈夫?一年以上使ってます。
ヒーターと焼肉プレートを分けて使っているのは、ヒーターは鍋にも使えるから。ホットプレートより汎用性は高いですね。
焼肉の準備
まずは必須のビールと、
※結局ビールグラスはうすぐらすのまま変わってません。愛用しちゃってます笑。
お肉である。上が国産で下がアメリカ産。
焼肉をする時はいつも贅沢肉と安くて腹にたまる肉の両方を買うのが我が家の鉄則です。
もちろん、スーパーの半額シールが貼られた品を事前にゲットしておくのが大切。
いざ、焼肉!家庭焼肉のコツを解説します。
ひっくり返す前後で、野菜を投入した以外に気づいた点はありますか?
そう、焼いた面に裏返した肉を乗せないこと!
我が家ではこれを心がけています。
肉を焼くとアクが出て焦げつきます。上の片面焼いた後の写真にある茶色っぽい焼き跡がそうですね。
その上に焼いてない面をそのまま乗せてしまうと、焦げ付いたアクが肉にくっついてしまいます。
アクは肉臭いので、肉を口に入れた瞬間、「あれ、お店の焼肉より美味しくない」と思うはずです。
焼肉店の網は下にアクや余分な脂が落ちる仕様ですが、ホットプレートやフライパンでは焼いたところにとどまってしまいます。
このロースターは波型プレートで網のような効果があるとはいえ、接する部分はあるので、極力焼いた面に裏返した肉を乗せないようにしています。
焼いた面は一緒に焼いてる野菜で拭うか、一番はキッチンペーパーでふき取るのがいいですね。
ロースターがなかった頃、フライパンで焼き肉したことがあります。片面焼いたら、アクをキッチンペーパーで完全に拭って、フライパンを綺麗にしてからもう片面焼くのを15枚ぐらいやりました。もともと上質な肉を買ってきたというのもありますが、あの時の旨味は忘れられません。
うむ。美味しい。
一人焼肉は完全に自分のペースで食べられていい。
肉の焼き加減を完全にコントロールできるのがいい。
上に書いた焼くコツの欠点はやはり焦げを拭くのがめんどくさいこと。
もう酒が入ってなんでもうまく感じてしまったので、焼ければいいや。
シワシワの野菜たちを見てわかる通り、焼肉も終盤になってきました。
今回400g買って足りないかなーと不安だったのですが、缶ビール2本にカット野菜、ご飯2杯も食べると思いの外お腹いっぱい・・・うん、肉以外が余計でしたね。ごちそうさまでした。
最後に。焼肉以外にもグリル料理に使える
煙がでないとウワサのザイグルも気になりますが、
なぜ画像表示されない?
15,000円越えはちょっと高いですねー。
それなら3,000円ちょっとで買えるロースターでいいかな。
ロースターは別の使い方もあって、こっちがむしろメインでしょうか。グリル料理ができます。波型プレートなので、グリルの網を掃除するのが面倒な方に向いてますね。
試したことはありませんがレビューを見る限り、遠赤外線の効果で魚がふっくら焼けるそうですよ。