星空撮影
こんにちは、まるしかです。 星座を強調するには、ケンコー・トキナー社のプロソフトンAに代表されるソフトフィルターがあると便利ですが、プロソフトンAはソフト効果が強すぎる印象です。 自然な星空にしたい要望+地上風景の解像度も重視される最近のトレ…
こんにちは、まるしかです。 星を点で写すための道具・赤道儀の中でも、コンパクトサイズなのがポラリエ。 最近ポラリエUというバージョンアップ版が発売されました。 が、値段が倍ですので、まずはこっちで様子見。 記事の最初にポラリエとポラリエUの違い…
こんにちは、maru-shikakuです。 星空撮影で悩まされるのがカラーノイズの発生。 星を点で写すには、シャッタースピードを速める。 周辺の星の流れが気になるなら開放から1、2段絞る。 と設定していくと、明るさを稼ぐためにはiso感度を上げざるを得ません。…
こんにちは、maru-shikakuです。 今日は超マニアックな話。 日の出・日の入りといった、地表と空の輝度差が極端に大きな時間帯の風景で、白つぶれや黒つぶれをなくすために、ハーフNDフィルターという超ニッチ商品が存在します。 露出アンダーで撮って、暗部…
こんにちは、maru-shikakuです。 先日のしぶんぎ座流星群で星空撮影も6回目。 TOP画像がベストショット。バッチリ流星を収められました! 先月のふたご座流星群も一個捉えたし、 立て続き今回も成功・・・! ↑こちらは今年初めの初星空写真。 比べれば、かな…
こんにちは、maru-shikakuです。 三脚を立てて星を撮ってたら、じわじわとカメラが回転していた・・・! ということが先日ありました。 カメラが上を向いてると、レンズの重さで三脚ネジがだんだん緩んじゃうんです。 初心者向けの三脚を使ってるからしょう…
こんにちは、maru-shikakuです。 満天の星空に輝く夜景を入れるのはカメラマンの夢・・・ですが、思った以上に難しいです。 夜景の光害で星の光がかき消されてしまいます。 光害をかき消すには方法が二つ。 一つはフィルターによる夜景の減光です。 ハーフND…
こんにちは、maru-shikakuです。 格安超広角レンズSamyang 14mm F2.8で人生3回目の星空撮影を行いました! ↑こんな感じの雲が多い日でかなり難しかったんですけど、おかげさまでTOP画像のように天の川までうっすら見れて感激です!! 今回気をつけたポイント…
こんにちは、maru-shikakuです。 今日はまあタイトル通り、1/3のしぶんぎ座流星群を撮れなかったというお話です。 残念。ちゃんちゃん。 が! ただじゃ済まさないですよ。 この記事を読んでる方と私自身、この失敗話を参考に、 次回4/22に降るといわれている…