2019-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、maru-shikakuです。 今年は風景写真元年というか、本格的に風景を撮ってみようと思って四苦八苦した年でした。 おかげさまで昨年よりレベルアップした実感があります。だいたいはレンズのおかげなんですけどね(^_^;) 2019年のベストオブベストシ…
コンデジって種類が多すぎる上に名前がアルファベットと数字の羅列。。。「どの機種が自分に合ってるのかさっぱりわからん!」と思いますよね。整理すると次の3つがスマホや一眼にはないコンデジの特長になります。軽量・コンパクトで高画質、近くも望遠もOK…
こんにちは、maru-shikakuです。 今年も書きます買ってよかったものシリーズ! だんだん専門色が強くなってきた当ブログですが、この時ばかりは普段の日用品からセレクトします。 今年は旅行がいくつかあって、そっちにお金を使い(もちろんカメラ関係の出費…
今週のお題「紅葉」 こんにちは、maru-shikakuです。 嫁さんの親戚に会いに青森へ。 青森といえば、かの有名な奥入瀬渓流を撮りに行こうと考えていました。 しかし、調べたところ奥入瀬渓流にほど近い「蔦沼(つたぬま)」のリフレクションが、御射鹿池のよ…
こんにちは、maru-shikakuです。 今回はちょっと趣向を変えて、モノクロ撮影で遊んでたら面白いことがわかったのでその話です。 カラー写真の色を抜いただけと考えられがちなモノクロですが、その実結構印象が違くて、カラーではいいと思って彩度をゼロにし…
こんにちは、maru-shikakuです。 愛用のサブカメラX-A1が、落とした拍子に壊れました(T_T) レンズは助かって首の皮一枚つながりました。こういう時、レンズ交換式のカメラでよかった・・・!と思います^^; 同じ富士フイルムので安いのがあるかなと探していた…
こんにちは、maru-shikakuです。 ハプスブルク家とは、ヨーロッパのほぼ全域を650年支配し続けた一族です。 なぜ長年支配を続けられたのか?拡大できたのか? それは基本的に戦争によって領土を獲得したのではないからです。戦争は負けるリスクがあります。…
こんにちは、maru-shikakuです。 広角レンズはSamyang 14mm F2.8一本でしばらく星撮りとかをやってました。 が、本格的に風景写真をやりたいと思い、性能の高い広角ズームレンズを探すことに。 以前候補だったタムロンのSP15-30mmが安いしいいかなーと考えて…
こんにちは、maru-shikakuです。 波一つないリフレクション(水鏡)はSNSとかで超人気ですので、憧れますよね! ただ、無風状態の時じゃないと行けなくて、かなり条件キツイです。 そこで超減光効果のあるND1000フィルターを買って、水鏡を長時間露光で作っ…
こんにちは、maru-shikakuです。 先日、奥日光に行きました。 中禅寺湖の水鏡、湯ノ湖の星空、小田代ヶ原、竜頭ノ滝など撮りたいものを撮るのが目的の撮影旅行で、とても楽しかったです! 時間の割に撮るものが多くてちょっとハードスケジュールでしたけどね…
こんにちは、maru-shikakuです。 先日秋るるぶを読んで、写真愛好家に人気のスポットが奥日光にあると知り、実際に行ってきました! 湿原の中に、貴婦人と呼ばれる一本の白樺の木が佇む様子が人気で、紅葉で色あざやかな秋にオススメの撮影スポットが小田代…
こんにちは、maru-shikakuです。 印象派の有名絵画ばかりの夢の展示がこの秋実現します! というのも、ロンドンの超有名なコートールドコレクションが、美術館の改修工事に合わせて日本にやってくるわけでして。 中でもセザンヌのコレクションは世界的にみて…
こんにちは、maru-shikakuです。 CPLフィルターって晴れの日だけ効果があるのかと思いきや、そうではないみたいですね! ということを今回渓流撮影をしてまざまざと感じました。 もはやTOP画像で言いたいことはほとんど言っちゃってるのですが笑、詳細含め、…
こんにちは、まるしかです。 カメラやレンズはできるだけ安く買いたい!のが正直なところ。 価格ドットコムの最安値はかなり魅力的ですが、知らないお店から買うのは不安です。 ソフトバンクやワイモバイルユーザーならヤフーショッピングでTポイントがめち…
こんにちは、maru-shikakuです。 ブログやホームページ、SNS用の画像加工ソフトは数が多く、どれを使っていいものか悩みがちです。 一つ言えるのが、できるだけ簡単にデザインできたらなということ。 つまり、ちょっと変えればOKなテンプレートが豊富という…
こんにちは、まるしかです。 SNSで人気の、水がシルクのように流れる写真を撮ってみたくなりますよね。 そう思って2019年は渓流や滝、海でスローシャッター撮影をしてきました。 「スローシャッターって難しい?」 何秒にするのか?が難しかったです。 道具…
こんにちは、maru-shikakuです。 もう2ヶ月前になりますがようやくα7Ⅲを購入! 使ってるうちに前機種α7Ⅱとの違いがだんだんと見えてきました。 思った通り裏面照射型CMOSセンサーの高感度耐性は良く、もうそこだけでだいぶ満足なんですけど、他の細かいとこ…
こんにちは、maru-shikakuです。 梅雨の時期、ちょっと雨を撮ってみたい願望があって、オフカメラライティングを試してみました。 イメージは下の下手な図の感じです。 あじさいがあって、背景が雨。雨の線がつーっと通って終端に雨粒がある感じ。 雨を普通…
こんにちは、maru-shikakuです。 沖縄って最近のステーキブームがすごいですよね。 景色も楽しみでしたがステーキ含めアメリカ食も期待の人生初沖縄!行ってきました! 天気の方はあいにく青空を拝めませんでした。わかっちゃいましたが梅雨の時期(5月初旬…
こんにちは、maru-shikakuです。 すでにGodoxのTT350というストロボを持っていましたが、2灯ライティングのために2台目を検討していました。 で、せっかくなら1台目よりいいやつがいいかなと思いまして調べたら、中級機TT685にちょっとお金を足せば、最上位…
こんにちは、maru-shikakuです。 ちょっと遅れちゃいましたが、先日クリムト展を鑑賞し、せっかくならとウィーン・モダン展にも今回行きました。 クリムト展はクリムト個人にスポットライトを当てた展示でしたね。 www.maru-shikaku.net この記事で説明する…
こんにちは、maru-shikakuです。 なんと東京では40年ぶりに開催されるというクリムト展、はっきり言って期待以上の展示でした! こちらは本展示会目玉の『ユディトⅠ』。 グスタフ・クリムト『ユディトⅠ』1901年 ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館蔵 図録を…
こんにちは、maru-shikakuです。 三脚は以前、スリックのスプリントミニⅡという1kg未満のトラベル三脚で星空撮影を頑張ってました。 が、風でガタガタ震えてたのを見て、買い替えを決意。 安くてしっかり、でも軽いカーボン三脚を探してみたら、やっぱりスリ…
こんにちは、maru-shikakuです。 肌のレタッチというと、photoshopを思い浮かべると思います。 実際しみとか、できものとか、細かいアラを消すのにはphotoshopが一番です。 が、肌の色を整えるのはLightroomでも十分できます。 色を戻すには、おなじみホワイ…
こんにちは、maru-shikakuです。 軽くて寄れて写りがいい。 レンズ沼の住人たちは何度この呪文を唱えたのでしょうか。 カルクテヨレテウツリガイイ・・・カルクテヨレテウツリガイイ・・・ 日本のどこかで、ニンニクマシマシヤサイアブラカラメぐらいの頻度…
こんにちは、maru-shikakuです。 印象派が絵画の歴史に絶大なインパクトを与えるほんの数十年前、イギリスを中心にラファエル前派という芸術運動があったこと、知ってました? わたしは知りませんでした。そもそもイギリス絵画は、有名な風景画家ターナーさ…
こんにちは、maru-shikakuです。 先日、10ヶ月の子供を連れて、富士サファリパークに行ってきました。 動物園や水族館には何度か連れていったのですが、あまり楽しめてない感じで、今回もちょっと心配でしたが、CMで見たサファリゾーンに期待してGO。 もちろ…
こんにちは、maru-shikakuです。 一度は上の画像みたいなキャッチを作りたい。 そんな願いを画像加工ソフト"Fotor"が叶えてくれました! Fotorは以前よりmac用アプリを持っていて、ブログ用画像のコラージュ機能をメインに使ってました。 こういう加工ソフト…
ブツ撮りにストロボを始めて、ソフトボックスもお試しで・・・と思ったので、安さ重視で、amazonベストセラー1位のGodoxの60×60cmのソフトボックスを購入しました。実際写すと、ソフトボックスは若干硬い光でかっこ良く仕上がりますね。それでは、外観紹介か…
こんにちは、maru-shikakuです。 10ヶ月の我が子はハイハイで家中大暴れ。 軽い引き戸なら手で開けて、部屋間も徘徊しちゃいます。笑 少しでもいいから、何かおもちゃで動きを止められないか。 ということで買ってみたのが、フィッシャープライスのバイリン…